- HOME
- コラム
- 現代ニホン主義の精神史的状況
- 自宅療養で人々を見殺しにすると決めた菅首相
自宅療養で人々を見殺しにすると決めた菅首相
これはつまり、自分たちがいくら酷いことを言っても、自分たちは安泰だと考えているからだろう。『ドラえもん』のジャイアンが「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの」という理不尽な理屈でのび太やスネ夫からものを取り上げることができるのは、ジャイアンの頭が悪く説得力のある理屈が考えられないからではなく、ジャイアンにはまともな理屈でもって相手を説得する必要がないからだ。たとえ自分の理屈が理不尽だと分かっていても、のび太もスネ夫も反論してこない。なぜなら自分は圧倒的な暴力を持っているから。つまり理不尽な理屈とは、相手を服従させる権力を自分は持っているんだぞというメタ・メッセージでもあるのだ。
このような日本政府の横暴と共犯関係にあるのは、どんなに首相や大臣の答弁が破綻していようと決してその場で突っ込まないメディアだろう。それどころか大手メディアは政府と一緒になってオリンピックを推進し、深刻な状況を深刻だと考えない雰囲気を作り出し、状態をますます悪化させてしまっている。
このコラムで再三再四主張していることだが、責任概念を取り戻さなければいけない。日本は安倍政権から菅政権にかけて、責任概念を国全体で喪失した。そしてコロナ禍でもそれを回復することはできなかった。私たちは今、その代償を払っている。
この筆者のコラム
「資産所得倍増」を打ち出した岸田首相「新しい資本主義」の欺瞞 2022.05.13
ドイツ大統領の訪問を拒絶したウクライナの恨み 2022.04.16
ロシアの脅威が生んだ「強いドイツ」問題 2022.04.11
世界中の極右を引き寄せるウクライナ義勇軍は新たなファシズムの温床か 2022.03.14
ウクライナの「ナチ化」を防ぐ、というプーチンの主張はロシア兵にも空虚に響く 2022.02.28
ウクライナ危機でロシア寄りの立場を取り続けるドイツの右翼 2022.02.21
ヒトラーにたとえるのは「国際的にご法度」か 2022.01.28