- HOME
- 映画
注目のキーワード
映画
ニューズウィーク日本版『映画』に関する記事一覧
『シン・ウルトラマン』を見て的中した不安
<ウルトラマンのファンとしては感動ものだが、筆者は、『シン・ゴジラ』のように何度も何度も絶叫しながら...
美しさに「味」が加わった稀有な才能...クリス・パインは第2のレッドフォードだ
<俳優クリス・パインの魅力は少年っぽい情熱と陰鬱な知性。ロバート・レッドフォードを彷彿させる別次元の...
日常を「体験」する映画『わたし達はおとな』に釘付けになる理由
<決して大きな話ではない。それでも目を離せないのは、俳優たちの演技がリアルすぎるから。演劇出身の監督...
戦争で夫を奪われ瓦礫のなかで出産する女性...現実と不気味に重なる映画への注目
<『クロンダイク』『破片でできた家』──ウクライナとロシアの監督作品に見る、見覚えのある戦場の現実と...
反体制を美化せず 全共闘世代が発見した映画『真田風雲録』の価値
<「無駄な抵抗はやめなさい」と呼び掛ける徳川方の武将は60年安保における機動隊であり、作戦会議で「異...
現代ロシアの病、妄想か現実か......『インフル病みのペトロフ家』
<ロシア社会への本質的視点と強烈な風刺......。2021年カンヌ国際映画祭で話題となった『インフ...
この景色なしには生まれなかった傑作映画たち...オスカー作品のロケ地を巡る
<ヨルダンの砂漠で、ニュージーランドの山中で、広島の街で。パンデミックの最中も世界各地でカメラは回り...
「映画検閲法」に挑む新世代──90年代の香港映画ファンにこそ見てほしい
<映画検閲法が成立しても、あえて微妙なテーマにも取り組む新世代の映画人たち。「最悪の香港」が「最高の...
『シンドラーのリスト』の「赤いコートの少女」が今、ウクライナ難民にもたらす希望
<名作『シンドラーのリスト』に登場して印象的な役柄を演じた元子役が、ウクライナ難民の支援に立ち上がっ...
聴覚障害者が主役の映画『コーダ』は歴史を作った...細かな違和感も吹き飛ばす偉業
<アカデミー賞3部門を制覇した『コーダ あいのうた』。聴覚障害者の物語が浮き彫りにする「まだまだ」の...