- HOME
- 習近平
注目のキーワード
習近平
ニューズウィーク日本版『習近平』に関する記事一覧
長期ロックダウンに怒る上海市民 検閲回避しSNSに抗議の声あふれる
上海でテクノロジー系の専門職に就くダニエルさん(31)は4月1日、不意打ちを食らった。新型コロナウイ...
台湾に対する米国の戦略的曖昧政策は終わるべきだ
<ロシアの侵攻を受けたウクライナを台湾に重ね、中国の侵攻があった場合にアメリカは台湾防衛の意思を明確...
習近平はなぜ国民の怒り買う「ゼロコロナ」政策にこだわり続けるのか
国民の怒りが高まり、景気見通しが急激に悪化した場合、多くの国家指導者ならば事態を憂慮して政策を見直す...
戦争したくて仕方ない軍部と、共産党幹部の離反...習近平に迫る「権力闘争」の時
<冬季オリンピックをどうにか終えて、異例の「3期目」党総書記を狙う習近平が直面する党上層部と軍の批判...
ウクライナ戦争は欧米と日本の「反ロ親中」思想が招いた
<ロシアが社会主義を捨てても邪険にされた一方で、中国の反人道主義を許したツケ> ロシアがこのほど隣...
プーチンと習近平が「国益を捨てて」暴走する原動力は、欧米への「承認欲求」
<ウクライナ侵攻も台湾併合の野心も、国益的には「損」なはず。それでも彼らが暴走する背景には「リスペク...
「ウクライナ侵攻は台湾海峡へ飛び火する」の矛盾──中国の気まずさとは
・「ウクライナ危機が台湾海峡に飛び火する」という説はよく聞くが、これには大きな矛盾がある。 ・...
習近平はウクライナ攻撃に賛同していない――岸田内閣の誤認識
岸田首相が電話会談でプーチン大統領に「ウクライナ侵攻反対」を唱えたことに関して、同席者がそれを以て「...
モスクワ便り──ウクライナに関するプーチンの本音
習近平との面談後のプーチンに関して、クレムリンに近い「モスクワの友人」から非常に信頼のできる便りがあ...
習近平はなぜ、中国が40年かけて築いた「成長の土壌」と「富」を捨てるのか?
<北京五輪が華やかに開幕したが、その一方で中国共産党は「共同富裕」を実現させるため40年来の成功をド...